| 年度 |
種別 |
著者 |
題目 |
| 2008年度 |
博論 |
小田僚子 |
Impact of Sea Surface Temperature of Tokyo Bay on Urban Atmosphere |
| 修論 |
近藤由美 |
砂漠における飛砂発生メカニズムのモデリング |
| 章 晋 |
都市大気境界層の大規模乱流組織構造の階層性に関する数値解析的研究 |
| 瀧本浩史 |
屋外模型都市におけるPIVを用いた大気乱流計測
(PIV measurements of atmospheric turbulence within and above an outdoor
urban scale model) |
| 仲吉信人 |
ラグランジュアン人間気象学の試論 |
| 丸山綾子 |
屋外都市模型における乱流構造の時空間解析 |
| 卒論 |
小野村史穂 |
加熱壁の影響を受けた都市キャノピー流れの屋外PIV計測 |
| 福本恵梨子 |
The Impact of Urban Geometry on Urban Energy Balance
(都市の幾何形状がエネルギー収支へ及ぼす影響) |
| 2007年度 |
博論 |
稲垣 厚至 |
Atmospheric turbulence over an array of massive cubes |
| Mohammad Kholid Ridwan |
Evaluation of simple urban enery balance model for meso scale simulation (SUMM) to real urban fields |
| 修論 |
森泉 孝信 |
Outdoor urban scale model experiments on the effects of building geometry
on the urban atmosphere |
| 卒論 |
小林 賢司 |
PIV計測及び温度変動解析による屋外模型都市上の乱流構造に関する研究 |
| 山下 佳美 |
建物群を解像した大気境界層の大規模並列Large Eddy Simulation |
| 2006年度 |
博論 |
河合 徹 |
屋外模型都市を用いた気象実験と都市エネルギー収支モデルの構築 |
| 修論 |
廣岡 智 |
屋外スケールモデル(COSMO)における乱流組織構造の解析 |
| 卒論 |
津國 眞明 |
屋外模型都市におけるPIVを用いた乱流計測 |
| 仲吉 信人 |
屋外模型都市における遮断蒸発特性に関する研究 |
| 近藤 由美 |
都市植生のオアシス効果のモデリング 〜気象モデルへの導入に向けて |
| 尤 龍涛 |
次世代メソスケール気象モデルWRFを用いた超大規模並列計算の試み |
| 王 惟 |
屋外模型都市による熱収支の季節性の検討 |
| 2005年度 |
修論 |
小田 僚子 |
Seasonal and Diurnal Fluxes of Momentum, Energy, Water Vapor and CO2 over
Tokyo Bay |
| 金賀 将彦 |
屋外スケールモデル実験における乱流相似則の検討 |
| 中山 有 |
都市下水道による水・熱輸送過程に関する観測研究 |
| 卒論 |
章 晋 |
都市構造物を解像した大気境界層のLarge Eddy Simulation |
| 森泉 孝信 |
低層住宅街における温位・CO2・H2Oの鉛直分布と拡散係数 |
| 2004年度 |
論博 |
森脇 亮 |
都市キャノピー層−大気間のエネルギー・物質交換に関する研究 |
| 修論 |
稲垣 厚至 |
LESを用いた非一様地表面領域とパッシブスカラーに関する点計測インバランスの評価 |
| 笠松 扶美 |
住宅地における気温・乱流フラックスの空間分散 |
| 卒論 |
高島 亜紗 |
屋外都市準実スケールモデルの構築と性能評価 |
| 新田 晴美 |
低層住宅街における冬季のCO2, H2O, 温位の鉛直分布特性 |
| 2003年度 |
修論 |
妹尾 泰史 |
都市のエネルギー消費活動と幾何形状を考慮した都市気候シミュレーションモデルの構築 |
| 木本 由花 |
長期タワー観測に基づいた低層住宅地域における温位分布及び乱流輸送特性 |
| 卒論 |
金賀 将彦 |
三次元屋外模型都市による顕熱輸送効率の検討 |
| 中山 有 |
都市からの熱の流出過程に関する観測研究 |
| 2002年度 |
修論 |
河合 徹 |
3次元簡易都市キャノピーモデルの構築と屋外模型都市実験による検証 |
| 卒論 |
笠松 扶美 |
LESによる都市内外の乱流シミュレーション |
| 相馬 陽平 |
屋外模型都市を用いた熱収支実験 |
| 2001年度 |
修論 |
渡辺 倫樹 |
都市接地層における運動量・熱・水蒸気・二酸化炭素の乱流輸送の把握 |
| 勝山 滋郎 |
スケールモデルを用いた3次元都市キャノピーの放射実験 |
| 卒論 |
松永 和章 |
タワー観測に基づく都市の熱・水収支と水文陸面パラメーターの評価 |
| 稲垣 厚至 |
Large Eddy Simulationを用いたインバランス問題に対する検討 |
| 妹尾 泰史 |
交通起源の大気汚染物質の三次元移流拡散シミュレーション |
| 2000年度 |
修論 |
張 翔雲 |
局地気象モデルを用いたスギ花粉の3次元動態分析 |
| 卒論 |
黒木 亜希子 |
メトロマニラにおける雨季・乾季の風環境評価 |
| 白 禎偉(ペク・チェンウィー) |
屋外体感温度予報とその応用に関する基礎的研究 |
| 1999年度 |
修論 |
石井 宏明 |
東京湾上空における大気構造と大気汚染物質分布に関する研究 |
| 鹿島 正彦 |
首都圏におけるGPS可降水量と降雨の変動特性に関する基礎的研究 |
| 1998年度 |
修論 |
鈴木 譲 |
都市境界層内での乱流輸送過程に関する実測的研究 |
| 井上 裕史 |
首都圏における水蒸気動態に関する数値解析的研究 |
| 卒論 |
石田 知礼 |
首都圏におけるGPS可降水量の時空間変動解析 |
| 奥園 孝二 |
人工島を利用した東京湾上空の大気環境観測 |
| 張 翔雲 |
花粉の空間動態の数値シミュレーション |
| 1997年度 |
修論 |
福田 忠弘 |
首都圏における河川の風道効果に関する研究 |
| 卒論 |
小林 華奈 |
植生モデルによる大気保全効果ポテンシャルの評価 |
| 花井 洋子 |
森林成長モデルとその評価 |
| 石井 宏明 |
スキャニングライダーによるSPM濃度の空間分布計測に関する研究 |
| 鹿島 正彦 |
海風前線に着目した都市河川の風道効果に関する研究 |
| 1996年度 |
卒論 |
高柳 百合子 |
神宮の森が都市大気に及ぼす環境気象学的影響について |
| 鈴木 譲 |
通過交通の影響を含めたストリートキャニオンにおける熱収支の計測 |
| 井上 裕史 |
環境汚染雲の数値シミュレーション |
| 1995年度 |
卒論 |
福田 忠弘 |
河川に沿った海風、及び汚染物質の浸入挙動に関する基礎的研究 |
| 森脇 亮 |
森林が光化学大気汚染に及ぼす影響に関する基礎的研究
|